おはようございます❗️、長年、慣れ親しんだアメブロとは、若干、勝手が違い、毎日、慣れていかねばなりません。
さて、休業中の朝ごはんは、お粥にする事が増えました。
お粥のお供には自家製の糠漬け、納豆、焼きタラコ、塩鮭切り身、そこに具たくさんの味噌汁が付いたり、付かなかったり。
そうしてるうちに、胃腸の調子がすこぶる良くなりまして、調べてみたら、糠漬けにすると、野菜がビタミンB群と乳酸菌の宝庫になるみたいです。
あ、だからか~❤️って、自分の体調の変化に身をもって、日本の発酵の素晴らしさに気づかされた休業期間です。
考えてみたら、日本の調味料って、全部、発酵ですもんね。地酒も発酵だし、はい。
で、そんなこんなで、6月に営業再開できた暁には⁉️、発酵をコンセプトにしたカフェ☕️バー🍸️をしてみたいと閃いた56歳卯年です🙇🙇🙇
昼間のランチやお茶タイムでも気軽に使えて、夕方にかけては早めの晩酌、晩ごはんと、色々な場面で使っていただこうと、はい。ただし、いちげんさんお断りのシステムは相変わらずです。それも、
6月からは、10席を5席に減らしての
まあまあ贅沢な空間と致します🎵笑っ。
で、今、書きながら思ったのは、成り立つのか❔っていう事ですが、取り敢えず、何もしないよりはマシやろうなって感じですかね、笑っ笑っ笑っ。
では、宝塚の崖っぷちでの糠床作りは続きます。🙇🙇🙇
